この記事はプロモーションを含みます。
マクラメの一歩一歩
結ぶ、想い。編む、暮らし。
マクラメとは
マクラメとは、糸やロープを手で結んで模様を作るクラフトです。
編み棒や針を使わず、「結び目(むすびめ)」だけでバッグやタペストリー、アクセサリーなどが作れます。自然素材のロープを使うことが多く、ナチュラルで温かみのある風合いが魅力です。

マクラメに必要な道具・材料
マクラメに必要な道具と材料はざっくり紹介します。
- マクラメコード(ロープ)
コットンや麻など、結びやすい素材の紐。太さや色もいろいろあります。 - ウッドリングやビーズ(お好みで)
プラントハンガーやアクセサリーのアクセントに。 - 棒や流木(タペストリー用)
壁にかけるときの土台になります。
- はさみ
ロープをカットするため。よく切れるものが◎ - メジャーまたは定規
ロープの長さを測るのに使います。 - クリップボード or ハンガー or 作業ボード
ロープを固定して結ぶための土台。安定すると結びやすいです。 - マスキングテープ or ピン(必要に応じて)
紐を仮止めしたり、固定するのに便利。
初心者さんは、まず「ロープ」「はさみ」「固定できる台」があればOKです!
詳しくはこちらの記事で紹介しています!

【初心者でも安心】マクラメ編みのはじめ方!基本の道具と材料

初心者におすすめのマクラメ糸はコレ!糸・ひもの選び方を解説

マクラメ編みの強い味方!マクラメピンの使い方と代用品

【初心者必見】マクラメ編みの鉗子の使い方を徹底解説!
基本の結び方
マクラメの結び方はいろいろありますが、まずは4つくらい覚えれば、十分いろんな作品が楽しめます。
結び方 | 特徴 | よく使う場面 |
---|---|---|
平結び | 一番基本、まっすぐな模様 | タペストリー、雑貨全般 |
ねじり結び | くるくるねじれる模様 | キーホルダーなど |
巻き結び | 線やカーブ模様が作れる | 壁掛け作品・コースターなど |
ひばり結び | 始めの取りつけに便利 | リング・棒の固定に |
基本の結び方4種類を、1つの作品でまるっと覚えられる!写真付きでわかりやすい初心者向けレシピはこちら▼

おすすめの書籍
初心者にぴったりの1冊をご紹介。
作ってみよう!マクラメ作品レシピ・レポート
初心者さんにおすすめのマクラメ作品レシピです。
初めての方や、ぶきっちょさんでも安心して作れるように、つまづきやすいポイントをしっかり丁寧に解説しています!

【マクラメ初心者におすすめ】1日で出来る!マクラメ渦巻きコースターの作り方

【簡単】マクラメ編み初心者におすすめ!マクラメフェザー(リーフ)作り方

【マクラメ初心者レシピ】簡単!ハーフサークルキーホルダーの作り方

不器用さんでもできる!マクラメフラミンゴの作り方
おすすめキット
まとめ
クラメは、たった数本の糸と「結び方」さえ覚えれば、だれでも気軽に楽しめるハンドクラフトです。
たくさんの結び方がありますが、まずは基本の4つをマスターするだけでも、タペストリーやキーホルダー、プラントハンガーなど、いろいろな作品を作ることができます。
はじめはシンプルな結び方から、少しずつ。
「むずかしそう…」と感じる方でも、ひとつひとつの工程を丁寧に練習すれば、ちゃんと形になります。
自分のペースで、マクラメのある暮らしを楽しんでみてくださいね。
▼▼楽天ROOMでもマクラメの道具や材料を紹介しています▼▼