記事はプロモーションを含みます
※2024年4月本の情報を追加しました。
※2025年8月本の情報を追加、一部削除しました。
手軽で簡単にできる『パンチニードル』楽しんでいますか?
- なんとなく作っているけどやり方あってる?
- パンチニードルで色々なものを作ってみたい!
- いつも似た作品になってしまう
そんな人におすすめの本を紹介します。
・初心者におすすめ『パンチニードル入門書』
・創作意欲が湧いてくるアイディア参考書
初心者におすすめ『パンチニードル入門書』はコレ!
初心者におすすめの『パンチニードルの入門書』を3冊紹介します。
本を選んだ基準は、説明が丁寧で写真が多いこと!初心者さんが疑問に思うことがわかりやすく書いてあることです。
- 説明がわかりやすい
- 写真が多い
- 基本的な使い方が載っている
いちばんわかりやすい パンチニードルの教科書
1冊目は、WOOLYのオーナさん井上直美さんの『いちばんわかりやすい パンチニードルの教科書』です。
この本では、全作品の写真解説付き。もどかしいくらいていねいな説明です!
パンチニードル(太糸タイプと細糸タイプ)の基本を一つ一つ細かい写真付きの説明があります。
ニードルは、クロバーのパンチニードルとDMCのパンチニードルペンが使われています。
【クロバーパンチニードル】
【DMCパンチニードル】
掲載作品は、ブローチやコースターなどの小物からクッションカバー、玄関マットまで。

今からパンチニードルをはじめる方に一番おすすめしたい本です。
マカべアリスのパンチニードルレッスン帖
2冊目は、刺しゅう作家のマカべアリスさんの『パンチニードルレッスン帖』です。
この本では、以下の内容がわかりやすく紹介されています。
- パンチニードル刺繍でできること
- 道具と材料
- 道具の使い方
- 刺繍する時の注意点
この本では、DMCのパンチニードルペンが使われています。
糸の通し方から、針の向きまで細かな点が丁寧に説明されています。特に基本的な使い方は写真が多く、はじめての人でも本を見ながらニードルを扱うことができるように工夫されています。
- DMCパンチニードルペンの使い方がわかる
- うまくパンチニードル刺繍ができない時の対処方法がわかる
- マカべアリスさんお世界観が素敵
- パンチニードルと刺繍の組み合わせが可愛い
創作意欲が湧いてくるアイディア参考書
パンチニードルで何が出来るのかな?何作ろうかな?
創作意欲をくれる本、アイディア本を紹介します!

初心者さんより、少し慣れてきた人や他の手芸をしたことがある人におすすめだよ!
『パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさしいこもの』
サトウキミコさんの『パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさしいこもの』です。
ブローチ・コースター・アクセサリーなどの小物と基本の作り方がコンパクトにまとめられた1冊です。
・生活に取り入れやすい色使いやデザインのヒントになる
・創作意欲がわくわく

手芸超初心者さんよりは、初・中級者さんにおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
パンチニードルのおすすめ入門書を2冊、アイディア書を1冊紹介しました。
私は、手芸の本をベットでパラパラめくりながら作品への思いを募らせる時間・・・好きなんですよね。夢見もいい気がしますw
こちらも好きな本です。私が持っている英語版。英語読めないけど眺めてマス(^_^;)

今回紹介した書籍まとめ
【マカべアリスのパンチニードルレッスン帖】
【いちばんわかりやすい パンチニードルの教科書】
【パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさしいこもの】
【punch needle 日本語版】