- 消しゴムはんこの作り方をさくっと知りたい!
- 消しゴムはんこに彫り方ってあるの?
私も、はじめはどうやって彫っていいいのかわかりませんでした。

え?カッターの向き?傾き?何それ〜
私のように、消しゴムはんこの基本の部分でつまずいてしまった人に向けて、基本をマスターできるおすすめの動画を紹介します。
・消しゴムはんこの基本をマスターしたい人におすすめの動画
※この記事で紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
消しゴムはんこ初心者におすすめの動画
今回、おすすめの動画を選んだ基準は3つです。
- 音声付き
- 初心者が失敗するポイント、コツ情報がある
- 作りたい気持ちになる、わくわくする
動画を見ながら実際に彫った消しゴムはんこも載せています。動画の難易度、成長度の参考にしてくださいね。
消しゴムはんこの基本をマスターできる
もりのはんこやさんの『はじめての消しゴムはんこ スペシャル』です。
消しゴムはんこをまだ彫ったことない人に向けてのノウハウ動画です。
・これから消しゴムはんこを始める人
・消しゴムはんこをはじめたけどうまくいかない人
・順を追って基本をマスターしたい人
・楽しく消しゴムはんこを学びたい人
この動画では、消しゴムはんこの基本を順番に教えてくれます。4つのはんこを彫りながら少しずつステップアップできます。私もこの動画を何度もみて練習しました▼




写真をよく見てください!僅かですが、この動画を見て練習をしたおかげで、すこし成長しています。『自分成長してる・・』体験がわかりやすくできるのが、この動画の魅力です。
是非、動画をみながら彫ってみてくださいね!
・基本をマスターできる
・はんこも動画も面白くてクオリティも高い!飽きない!
・初心者がつまずくポイントがわかる
・ペロリンの儀を習得できる(もりのはんこやさん奥義)
さらに、『はじめての消しゴムはんこスペシャル』とセットで見てほしい動画が、『はじめての消しゴムはんこ スペシャル2』です。普通ですみません(^_^;)
・基本のおさらいができる
・効率的にキレイに彫る考え方がわかる
『はじめての消しゴムはんこスペシャル』を見るとなんとなく出来た気になってしまうのですが、『はじめての消しゴムはんこスペシャル2』まで見ると、腹落ちします。



急ぎ足で基本をマスターしたい人におすすめ
消しゴムはんこ作家の津久井智子さんの、『おうちでたのしむ 津久井智子の消しゴムはんこ教室 公開レッスン動画』です。
津久井先生の著書『決定版 消しゴムはんこ。で年賀状」』に載っている図案のレッスン動画です。
この「鏡餅」の図案がかなりすぐれもの!
基本の彫り方が網羅された図案なんです。 私も本とあわせて練習しました。

・急ぎ足で基本をマスターしたい人
・年賀状など作成に期限がある人
消しゴムはんこををはじめると一度は作りたくなるであろう年賀状・・・。

あっ・・・・去年、年賀状じまい出してしまった(T_T)なんてこった
この本は、年賀状の図案ですが、どれもこれも図案が可愛いので、普段でも使えます!
動画と合わせて本もおすすめです▼
・1つの図案で基本がマスターできる
おわり
いかがでしたか?
消しゴムはんこは作家さんによっても彫り方に個性があります。
今回紹介した作家さんでも彫り方が違います。
私は、いくつか試して自分に合ってる部分を取り入れて彫っています。
ぜひ、自分にあった彫り方をみつけてくださいね。
動画より本派の方は、
▼こちらの記事で、初心者におすすめの『消しゴムはんこの入門書』を紹介しています。

そもそもどんな道具を揃えたらいいの?という人は、
▼こちらの記事で初心者におすすめの道具・材料を紹介しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。